痔の治療

痔の症状や治療法、日常生活で気をつけることから 初めての肛門科受診体験記までを綴っています。 トイレのたびに襲うあの痛み!なんとかしたいけど、病院に行くのは怖い… そんなあなたに捧げます。

はじめに

皆様はじめまして! まずは、こちらのブログのメニューをご紹介いたします↓   MENU ・はじめに ・痔の主なタイプ ・痔の原因 ・家庭で出来る痔の手当て ・痔を悪化させないために ・肛門活約筋を鍛える ・初めての“肛門 […]

痔の主なタイプ

痔の主なタイプは、大きく分けて3つになります。 いぼ痔(痔核) 直腸や肛門の血行が悪くなったために、 血管の一部がコブのように盛り上がってくる痔です。 直腸側に出来るものが内痔核(イラスト内の上部)、 肛門に出来るものが […]

痔の原因

どうして痔になってしまったのか?その原因は様々です。   便秘/下痢 肛門周辺は、粘膜や皮膚、血管や神経など、 いろんな組織が複雑に入り組んでいるため、 とてもデリケートで、 少しの刺激でも傷ついてしまうほどなんです。 […]

家庭で出来る痔の手当て

家庭で出来る痔の手当てのご紹介です。 ですが、家庭ではやはり限界がありますので、 酷くなる前に専門医を受診されるのをおすすめ致します。 いぼ痔 内痔核 排便で内痔核から出血した場合は、うつ伏せに寝て、 座布団やクッション […]

痔を悪化させないために

痔を悪化させないため、日常生活で気をつける点をまとめてみました。 便通を整えましょう 暴飲暴食を避けて、 食物繊維が多い食物を摂るようにして、 便秘や下痢を防ぐようにしましょう。 トイレは我慢ぜず、 排便の際も強くいきん […]

肛門活約筋を鍛える

肛門括約筋とは? 排便の際に、肛門を広げたり、締めたりする筋肉のことで、 内括約筋(平滑筋)と、外括約筋(横紋筋)からなります。 肛門括約筋がゆるむ原因1 痔の手術や出産などで、肛門括約筋が傷ついてしまうと、 肛門の締ま […]

いぼ痔ってどんな痔?

いぼ痔(痔核)は、一番患者さんが多い痔です。 良性疾患(ガンにはならない疾患)ですが、 症状が進むと、痛みや出血などの不快症状が ひどくなり、生活に支障をきたしてしまいます。 お尻の構造 お尻の中には、括約筋という、 肛 […]

痔の外来処置(日帰り手術)

外来処置(日帰り手術)とは? 外来で行う、痔の外科的治療です。 基本的に通院で行い、 処置を行った後はすぐ帰れますが、 治療の内容や、受診された病院によっては、 処置当日~数日間は安静する必要があります。 ちなみに、痔の […]